反遠近法 <contra-perspective>

写真は普通、近代的遠近法に奉仕するものとみなされている。ここで言っているのは、主体と客体を分離した上で、前者を超越化、後者を受動化し、経験科学や形而上学に舞台を用意するパラダイムとしての光学的制度だ。我々はその中に安住し、それを自然で絶対的なものと考えてしまう。三次元空間をなめらかな平面へとありのままに変換してくれる機械としてのカメラ、窓からのぞく景色のように現実を切り取ってくれる写真。しかし実は、自明とされている枠組みを相対化し、視覚の安定性をかき乱すこともまた、写真によってこそ可能なのではないか。
これらの多くは路上で、特に演出もなく確固たる意図もなく、撮影された画像にすぎない。その無意識的な集積の前では途方に暮れもするが、それでもおぼろげな確信は私の中にある。消失点の向こうにもう一つの目を感じること、交錯する視線を封じ込めること、世界がまなざしの内にあると観取すること。そのような反遠近法の試みを、ここに提示する。

Normally, photography is regarded as a servant of the modern perspective – the optical system, namely, the paradigm which separates subjects from objects, then makes the former transcendent while makes the latter passive, thus constitutes the stage for empirical science and metaphysics. We are living inside it peacefully, taking it as something natural and absolute. Cameras convert three-dimensional spaces into smooth flat surfaces as they are. Photographs cut out realities like views through windows. I suspect, however, it’s photography that also can relativize frames considered axiomatic and stir up stability of visual sensation.
Most of these are nothing but images which had been taken on streets without specific dramaturgy nor resolute intention. Although sometimes I’m even at a loss facing my unconscious accumulation, there still exists vague conviction inside me; feeling another eye beyond vanishing points, confining entangled lines of sights, realizing that the world is in someone’s gaze. Here I’m presenting such an experiment on contra-perspective.


展示

2018/06/06 〜 06/12 銀座ニコンサロン
2018/07/05 〜 07/11 大阪ニコンサロン